- 「dodaの評判はどうなの?」
- 「求人数が多いからブラック企業もあるのでは?」
- 「探すのが大変そう」
この疑問に答えます。
早速結論からお伝えすると、あなたが転職活動を始めた、もしくはこれから始めるなら必須の転職サイトです。
なぜなら、求人数が多い分だけ転職先企業の視野が広がるからです。
そこで本記事では、dodaに関する世間の評判やメリット・デメリットについて解説しています。

実際に使った経験談も話すで!
\ 該当項目へ一気にジャンプ /
- dodaの評判
- dodaのメリット・デメリット
- dodaの賢い活用方法
本記事では、dodaに関する役立つ情報を惜しみなく解説しています。
転職を成功させて、今より家族との時間を確保したり、キャリアアップしたりしたい方はぜひ、最後まで読んでください。

- 高卒のアラフォーで娘2人
- 3度のキャリアチェンジに成功
- フリーランスで自由に働く
\ 転職者満足度No.1 /
dodaとは?

運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公式ホームページ | https://doda.jp/ |
求人数 | 198,640件(2023年6月1日現在) |
対応地域 | 全国対応 |
対応業種 | 全業種 |
サイト更新日 | 毎週月・木曜日 |
dodaはパーソル株式会社が運営する、総合転職サイトです。
求人数は約20万件と、リクルートエージェントに次ぐ業界2位の多さで、全業種を網羅しています。
そのため、あなたの求める企業が見つかる可能性が高いと言えるでしょう。
dodaの特徴

ここでは転職サイトdodaの特徴について解説していきます。
- 転職エージェントサービスがある
- レジュメビルダーなどの職務作成ツールがある
- 転職できる可能性がわかる「合格診断」がある
- その他便利ツールが盛りだくさん
転職エージェントサービスで、相談しながら転職活動を進められる
転職サイトdodaは、転職エージェントサービスも利用できます。
エージェントを利用すれば、エージェントしか扱っていない非公開求人案件を紹介してもらえることもあります。

高待遇な案件が隠れてるかもよ!
転職サイト→転職先企業を能動的に探す。
転職エージェント→自分専任の転職アドバイザー。相談から求人の紹介まで転職をサポートしてくれる人。
どちらを利用するかは、その人次第です。
自分のペースでいろんな求人を見ながら応募したいなら、転職サイト。
エージェントに相談しながら、じっくり転職活動を進めたいなら、転職エージェントサービス。

どっちか分からないなら、エージェントサービスを利用するのがいいで!
エージェントサービスを一度使ってみて、「合わないな」と感じたら、人を変えるなり、転職サイトのみの利用にしたりすれば問題ありません。
レジュメビルダーで職務経歴書を簡単に作成できる

dodaに登録すれば、「レジュメビルダー」という書類作成ツールが使えて、簡単に職務経歴書を作れます。
転職活動するには、職務経歴書は必須です。

書類が面倒でやめちゃう人もいるからね
利用方法は簡単です。
- dodaに会員登録
- 経歴・スキルを入力
- 完成、WordやPDFでダウンロード

めちゃくちゃ簡単できるで!
できた職務経歴書は、自身で加筆修正すれば、よりいい仕上がりになるでしょう。
有名企業に転職できる可能性がわかる「合格診断」がある
これから転職活動するにあたり、「ちゃんと転職できるのか」が不安ですよね。
そこでdodaでは、転職人気企業ランキング上位300社の中から、転職できる可能性のある企業を診断してくれるサービスです。
- トヨタ自動車
- Amazonジャパン
- リクルートホールディングス
- 楽天

転職するなら、大きい企業がいいよね
診断は3分で終わり、2週間以内にメールで結果が通知されます。
大企業で転職できる可能性があるなら、活動のモチベーションが上がりますよね。
その他便利ツールが揃っている

dodaには他にも、転職に便利なツールが揃っています。
下記表にまとめたので、ぜひ参考にしてください。
サービス名 | 所要時間 | 概要 |
---|---|---|
年収査定 | 3分 | 簡単にあなたの適正年収がわかる。 |
自己PR発掘診断 | 5分 | 16の質問に答えるだけであなたのアピールポイントを言語化してくれます。 |
キャリアタイプ診断 | 10分 | 120問の設問に答えて、あなたの適した働き方や企業風土を診断。 |
転職タイプ診断 | 7分 | 仕事に対して、あなたが何を大切にしているかがわかります。 |
モヤモヤ解消診断 | 2分 | 20の質問に答えるだけで、仕事やプライベートで抱えやすいモヤモヤがわかります。 |
オンライン仕事力診断 | 5分 | 25の設問に答えると、オンライン上での自分の強みや不足している能力がわかります。 |

登録したら、とりあえず全部やってみるのがオススメ!
合ってる合ってないもすぐにわかりますし、自分では思っていなかった結果が出て楽しくなります。
dodaを利用する時のメリット

dodaを利用するにあたり、多くのメリットがあるため、ここでは絞って解説していきます。
メリット |
---|
幅広く業界を扱っている 転職サイトとエージェントサービスが一緒に使える 検索機能が充実 エージェントの転職サポートが手厚い |
幅広く業界を扱っている
dodaは、多種多様な業界をカバーしている転職サイトなので、幅広いキャリア選択に役立ちます。
その理由は、dodaが持つ約20万件の求人情報を提供しているからです。

ここに非公開求人もプラスされるから、もっと求人数は増えるで!
求人の中には、製造業からサービス業、IT業界から金融業界まで、さまざまな業界の求人が含まれています。
このような多様性が、dodaを利用するメリットとなります。

求人数が少ないと、地域によっては見つからない場合があるからね
結局のところdodaは、その多様な業界の求人情報を通じて、あなたのキャリア選択を幅広くサポートします。
自分が何をしたいのか、どの業界に興味があるのかをしっかりと考え、dodaの豊富な求人情報を活用すれば、理想の転職を実現することが可能になるでしょう。
転職サイトとエージェントサービスが一緒に使える
dodaでは、転職サイトの機能とエージェントサービスを一緒に利用できるのが大きな魅力となります。
それはなぜかというと、転職サイトは自分で求人を探すのに適していますが、エージェントサービスは専門知識を持った人があなたの転職をサポートしてくれます。
この二つを一緒に利用できることで、自分の力だけで求人を探すだけでなく、専門的なアドバイスも受けられるのです。
具体的には、自分で求人情報を探して応募しても、書類選考がなかなか通らないことがあります。
そんな時は、ぜひ一度エージェントサービスを利用して、応募書類の改善をサポートしてもらいましょう。

第三者からフィードバックをもらうことで、書類選考も通りやすくなるで!
自分ひとりでの転職活動に煮詰まったら、ぜひdodaのエージェントサービスを活用してみましょう。
検索機能が充実
dodaの求人検索機能は非常に充実していて、自分にピッタリの求人を探し出すのに役立ちます。
一口に求人検索といっても、様々な要素を基に検索することが必要です。
- 勤務地
- 業種
- 年収
- 働き方(在宅勤務や年間休日120日以上など)
- 会社の環境(服装、外資系、定着率95%以上など)
- 待遇
dodaの検索機能はこれら全てをカバーしており、細かいニーズにも対応することが可能です。
dodaの検索機能の充実度は他の転職サイトと比較しても使いやすい仕様と言えるでしょう。

こだわり条件も設定できるから、探すのがだいぶ楽になるで!
複数の要素に基づく検索が可能なので、求職者は自分にとって最適な求人を見つけることが容易となります。
これから転職を考えている人は、dodaの高度な検索機能を是非試してみてください。
エージェントの転職サポートが手厚い
dodaでは、転職を支えるエージェントのサポートが手厚いため、初めて転職する人や転職活動に不安を感じている人にとてもオススメです。
転職は一人で行うには大変な作業です。
- 履歴書の書き方
- 面接の仕方
- 自分のスキルのアピール方法
上記のように、知らなければならないことが山ほどあります。

ここで、エージェントの出番やで!
彼らはあなたの転職活動を全力でサポートしてくれるでしょう。
以上、転職エージェントのサポートがdodaの大きな特徴であり、顧客満足度を高めている要素の一つです。
これから転職を考えているなら、ぜひエージェントサービスの利用も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
doda利用時のデメリット【注意点】

一方、dodaのデメリットはどうでしょうか。
デメリット |
---|
求めていない求人の紹介がある キャリアアドバイザーに転職を急かされる 担当に当たり外れがある |
求めていない求人の紹介がある
dodaのデメリットの一つとして、自分が求めていない求人の紹介があることが挙げられます。
dodaのキャリアアドバイザーはたくさんの求人の中からあなたにピッタリの企業を見つけ出すために、様々な求人を紹介してくれるでしょう。

1日に大量な求人紹介メールが来るで!
しかし、その中にはあなたが望んでいない求人も含まれる場合があります。
これは、キャリアアドバイザーがあなたのニーズを完全に理解できていない、あるいはあなたが求める求人が少ない場合に起こることです。

実際に、「この求人いらん」っていうのが沢山あったわ
あなたが求める職種や業界、スキルをdodaスタッフに明確に伝え、フィードバックを提供することで、より適切な求人を紹介してもらえる可能性が高まるでしょう。
キャリアアドバイザーに転職を急かされる
dodaでの転職活動において、キャリアアドバイザーに転職を急かされることがあります。
なぜ急かすのかというと、キャリアアドバイザーは、求職者が希望する企業を早く見つける役割があるからです。
しかし、時には求職者が準備が整う前に転職を進めようとするケースがあります。
これは、求職者が十分に自分のキャリアビジョンを考える時間がないまま、次のステップに進められてしまうことを意味します。

僕の場合もそうでした
とある企業から内定が出たのですが、キャリアアドバイザーから入社するかどうかを、当日中に返事がほしいと、急かされました。

結局は断ったけど、もう少し考える時間が欲しかったな
このように転職を急かされる感じがしたら、自分のペースを理解してもらうために、キャリアアドバイザーに自分の思いを正直に伝えてみてください。
それにより、あなたのキャリアにとって最適なタイミングで転職活動を進められるでしょう。
担当に当たり外れがある
dodaに登録すると、多くのキャリアアドバイザーから求人の紹介メールが届きます。
筆者のように、入社の返事を急かされるような担当に当たる可能性があるでしょう。

転職で失敗は避けたいから、じっくり進めたいよね
キャリアアドバイザーによって合う・合わないがあるため、慎重に活動を進めましょう。
もちろん、キャリアアドバイザーにも決して悪意があるわけではありません。
dodaの良い評判

dodaの良い評判をSNSで集めてきたので、参考にしてください。
いい求人案件の紹介が入っていた
カウンセリングがよかった
エージェントならdodaがいい
dodaが親身に対応してくれた
他の転職サイトよりおもしろい紹介メールが来る
登録したことで、転職が今じゃないとわかった
サイトに情報があってわかりやすい
dodaの悪い評判

一方で、dodaの悪い評判はというと、以下のようになっています。
役に立たない
紹介してくれた求人に応募したら、応募要件に満たなかった
求人探してもいいのがない
電話がしつこすぎ
メールが多い
書類選考が通らない
dodaの上手な活用方法

dodaは記事の前半でもお伝えした通り、たくさんの活用ツールが揃っています。
登録したばかりでは、何がなんだかわからないですよね。
そこで、dodaの上手な活用方法について解説していきます。
- dodaの各ツールを一通り使う
- 自己分析はリクナビNEXTを併用する
- ビズリーチでスカウトを待つ
dodaの各ツールを一通り使う
筆者が使ってよかったツールが「レジュメビルダー」です。
簡単に職務経歴書の叩き台が作れるため、転職活動を始めたばかりなら、利用しましょう。
他にも「モヤモヤ解消診断」は、2分で終わる診断なのにも関わらず、診断結果がかなり当たっていました。


あとは、年収査定もやっておいた方がテンション上がるで!
自己分析はリクナビNEXTを併用する
dodaのキャリアカウンセリングで、転職の大まかな方向性が決まります。
次に必要な自己分析を深めるために、リクナビNEXYの自己分析ツール『グッドポイント診断』を活用します。

無料でかなり細かく診断できるで!
自己分析と職務経歴書ができあがれば、次のステップです。
ビズリーチでスカウトを待つ
dodaで書類の作成、リクナビNEXTで自己分析、最後は「ビズリーチでスカウトを待つ」です。
なぜビズリーチになるのかは、掲載求人が厳選されているからです。
そのため、実際に来たスカウトの内容で、自身の本当の市場価値が把握できます。
ビズリーチに関する記事は以下でまとめていますので、参考にどうぞ。
dodaの利用手順

dodaの登録手順を解説していきます。
利用手順を表示させる(タップすると開きます)。
doda公式サイトで「会員登録」をタップ。
漢字とカタカナで名前を入力して「次へ」をタップ。

生まれた年を選択します。

生まれた月を選択します。

生まれた日を選択します。

性別を入力

あなたの住んでる地域を選択します。

携帯電話の番号を入力して「次へ」をタップ。

メールアドレスと、設定するパスワードを入力して「次へ」をタップ。

あなたの最終学歴を入力します。

最終学歴の卒業区分を入力します。

あなたの最終学歴の卒業年月を入力します。

あなたの現在の勤務状況を入力します。

今までの転職回数を入力します。

現在の勤務先名を入力します。

直近の勤務先の業種を選択します。

直近の勤務先で、あなたが担当している職種を選択します。

現在の年収をおおよそで入力します。

エージェントサービスが必要なければ、チェックボックスを外して、会員登録完了です。


3分くらいで終わるで!
\ 転職者満足度No.1 /
dodaと併用に相性のいい転職サイト

転職成功するためには、転職サービスの併用は不可欠です。
その理由は、転職サイトを1つだけの利用では、求人に偏りが出るからです。
ここでは、併用するのにおすすめの転職サイトを紹介していきます。
- リクナビNEXT
- ビズリーチ
リクナビNEXT
- 大企業から中小企業まで幅広い求人が掲載
- グッドポイント診断で自分の強みが分かる
- おすすめ度:
- 公開求人数:101,622件(2023年5月27日現在)
- 公式サイト:https://next.rikunabi.com/
リクナビNEXTは求人業界最大手のリクルートが運営する転職サイトです。
30代転職サイトの中からリクナビNEXTの特徴を紹介していきます。
- 企業から直接オファーが来る
- 運営が株式会社リクルート
- グッドポイント診断で自分の強みが分かる
- 中小企業の求人が多い
- 公開求人数の多さ
僕が実際に利用して注目すべきポイントは、登録すればより深く自己分析ができる「グッドポイント診断」が利用できるようになることです。
時間をかけてしっかりと自分の強みを発見したいのなら、非常におすすめです。
\ 自分の強み、弱みがわかる /
ビスリーチ
- 30代〜40代ミドルの世代に強いハイクラス転職サイト
- 3分の1以上が1,000万円以上の求人
- おすすめ度:
- 公開求人数:84,708件(2023年5月現在)
- ヘッドハンター数:6,200人(2023年1月現在)
- 公式サイト:https://www.bizreach.jp/
ビズリーチは30代〜40代のミドル層に特化し、独自の選考基準を通った優秀なヘッドハンターしか在籍していません。
30代おすすめ転職サイト5選の中からビズリーチの特徴を紹介していきます。
- ハイクラスに特化した転職サイト
- 登録者の経歴からプラチナスカウトが受けられる
- 求人の3分の1が年収1,000万円以上
- 無料でも充分使えるのに、有料プランもある
- 一定基準を満たしたヘッドハンターが在籍
ビズリーチの登録者の7割が「自分の市場価値を知るため」と答えています。
まずは自身の市場価値を測るにはもってこいの転職サイトとなります。ビズリーチの特におすすめポイントは、
- 定期的に職務経歴書を更新することで市場価値を把握できる
- 思ってもいない企業からのスカウトが直接受けられる
- 基本的に無料だが、有料プランをチケットを使えば60日以上無料で利用できる
繰り返しになりますが、ビズリーチの一番のメリットは市場価値の把握です。
これからは終身雇用が崩壊し、大転職時代と言われています。
そのため、定期的に自分の現在地(市場価値)を把握しながらキャリア形成していくことが、時代を生き残る秘訣です。
市場価値の把握により、自分のキャリアの見直しや今後の選択肢を広げることができるのではないでしょうか。
\ 無料で登録してレジュメをアップするだけ /
まとめ dodaと他の転職サイトを活用して転職成功させよう
いかがでしたか。
本記事では、dodaに関して世間の評判や、利用するメリット・デメリットについて解説してきました。
これから転職活動を始める方も、すでに活動している方も、使うべき転職サイトだと言えるでしょう。
dodaは定期的にセミナーの開催もしているため、多くの求人情報や転職ノウハウを吸収できます。
また、複数の転職サイトを併用することで、より転職の成功率を上げられます。
転職は人生において、重要なターニングポイントです。
失敗しないためには、情報をかき集めて慎重に行動しましょう。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
\ 転職者満足度No.1 /
dodaに関してよくある質問
- dodaの書類選考が通らない時、具体的に何を見直せばいいのでしょうか?
-
履歴書や職務経歴書の見直しは、その内容が自身のスキルや経験、適性を適切に表現できているか確認することから始めましょう。また、具体的な実績や経験を具体的な数値や事例で示すことも重要です。
必要であれば、dodaエージェントサービスを利用して、具体的な改善点を相談するのもいいです。
- リクナビNEXTやビズリーチとdodaを併用するメリットは何ですか?
-
リクナビNEXTやビズリーチとdodaを併用するメリットは、求人情報の範囲と深度を広げることができる点にあります。
特にリクナビNEXTは、自己分析ツールに優れていて、ビズリーチは、企業からの直接スカウトで自身の市場価値を把握できるメリットがそれぞれあるでしょう。
